-
-
使わなくなった卒業後のランドセルは、海外(アフガニスタン)へ寄付できます
2022/4/18
3月の卒業式、4月の入学式を慌ただしく終えホッとしたのもつかの間、使わなくなったランドセルの処分に頭を悩ませていませんか? 使わなくなったランドセルを、海外に寄付する方法が ...
-
-
東京証券取引所の見学ツアーは見どころ沢山、投資体験もできる。兜神社のお守りも証券取引所の自販機でいただきます
2022/8/5 2022/4/16
東京証券取引所の見学ツアーに参加しました。証券取引所は少し敷居が高い気がしませんか?けれど行ってみたら、そんなことはなかったですよ。 小学生くらいの子供むけのアニメーション ...
-
-
18歳で成人に。親としての心配ごと、契約などで困った時の相談先サイト
2022/4/1 2022/3/30
2022年4月1日に現在18歳19歳の子は成人となります。また今17歳の子は18歳の誕生日で成人となります。 明治時代に20歳成人になって以来、なんと140年振りの改定です。   ...
-
-
お金を貯めるお財布の使い方。FPがコツを伝授、お財布習慣「カード」編
2022/3/6
お金を貯めるためのお財布習慣に、お財布をきれいに使う、お財布をデブにしない(物を入れ過ぎない)もあります。 お財布の中をスッキリさせておくことは鉄則です。 お ...
-
-
ネット注文でちょこちょこ買いの「回数と単価」で無駄遣いと支出を減らす方法
2022/2/26
スマホ数タップで家まで商品が届くネット注文、簡単で便利でいいですよね。コロナ禍で自宅にいることが多くなり、ネット注文をする機会が増えているのではないでしょうか? 月に何回ネ ...
-
-
書き損じはがきや余った年賀はがきの交換は、今やハガキや切手ばかりではない!
2025/1/26 2022/2/6
今はハガキを出す機会もすっかり減っていると思いますが、年賀状は出しているかもしれません。 年賀状は足らないと困るからと、余分に買いがちではないでしょうか?そのため、余ってし ...
-
-
余った年賀はがきは、書き損じはがきと共に寄付できます
2022/2/6 2022/2/1
近ごろは年賀状を出さずに、SNSで新年のあいさつをする人が増えていますね。 はがき代も印刷代も手間もかからないのですから、合理的なのかもしれません。 それでも仕事関係ではま ...
-
-
ふるさと納税は主婦(主夫)でもできるの?
2022/7/5 2022/1/25
ふるさと納税は、特産品などが届く楽しい制度ですね。 最近は食品以外にも体験などを返礼品にしている自治体もありバラエティーに富んでいます。 さて、ふるさと納税は主婦(主夫)で ...
-
-
お金を貯めるお財布の使い方。FPがコツを伝授、お財布習慣「レシート」編
2022/2/18 2022/1/22
家計簿がつけられない、家計簿アプリもダメだった。家計が上手く管理できない…と悩んだことは無いでしょうか? 実際、家計簿をつけるのは大変なことです。けれど、あな ...
-
-
普通預金で金利の高い銀行はどこ?
2022/1/18
近ごろ銀行は金利が低いだけでなく、どんどん店舗が閉鎖され、硬貨の取引や通帳にも手数料がかかるようになってしまいました。 普通預金は生活の中で必要なものですが、金利が0.001%と考えると ...